イノセンス(Innocence)の世界 |
サイボーグ |
バトーは 生きた人形である。 |
腕も脚も、その身体のすべてが造り物。 |
残されているのはわずかな脳と、 |
もとこ |
ひとりの女性、素子の記憶だけ。 |
イノセンス それは、いのち。 |
人間と機械の境界線が限りなく曖昧になった時代。 |
ヒトは、人であることを忘れた。 |
それでも、自分が人間でありたいと求めた男の、 |
ゴースト |
孤独な“魂の乱行” |
映画「イノセンス」が描くのは、人間の生きる意味である。命の有様といってもいい。
そして、クライマックスでのバトーと素子の再会。 |
|
「イノセンス」
(INNOCENCE) は、2004年3月6日(土)に全国東宝洋画系でロードショーされたアニメ映画。 Production I.G、徳間書店、日本テレビ、電通、ディズニー、東宝、三菱商事の提携作品。 1995年に公開された「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」の続編であって、続編ではなく、押井監督が描く新たな映像世界が「イノセンス」である。 このイノセンスを宣伝するに当たり、宣伝担当プロデューサーの鈴木は、方針が決まらず悩みに悩んでいた。そして最後の手段として知り合いの女性に、まだ未完成の映像を見せた所、「せつない映画」といわれたその一言により、恋愛ものでも、刑事ものでもない、切なさを前面に出した映画「イノセンス」の宣伝方針が決まった。
|
|
世界での評価2004年、第25回日本SF大賞を受賞。
|
|
作品世界本作品は士郎正宗の原作(「攻殻機動隊」講談社刊)になるが、映画パンフレットや映画の冒頭で引用されているとおり、ヴィリエ・ド・リラダン「未来のイヴ」(邦訳は創元社・刊)に強い影響をうけている。 われわれの神々もわれわれの希望も、 ――リラダン 「未来のイヴ」 そもそも、台詞全体がなぜ膨大な引用から成り立っているかの理由そのものも、「未来のイヴ」において説明されているが、これに関し押井監督は、「台詞はすでに使い尽くされている。故に、過去の言葉の引用が説得力がある」とコメントしている。 「人間は、なぜ自分の似姿(=人形)を、造ろうとするのか」。 |
隠し設定の解説 |
||
1. |
ガイノイド・ハダリ起動の正体 |
|
バトーがガイノイド・ハダリ(タイプ2052)が暴走した事件の証拠をつかむべく、プラント船に忍び込んだ時、ハダリの攻撃に遭いました。 その詳しい解説は → ガイノイド・ハダリ起動の正体 情報量が多いので、別ページにしました。 この映画「イノセンス」の解説本である 「ロマンアルバム 2501〜イノセンス絵コンテ集」 より |
||
2. |
バトーのコンビニ内での銃撃戦 |
|
バトーがコンビニ内で銃を撃った場面は、他から攻撃されその応戦で撃ったと思っていました。 また、「キルゾーンに踏み込んでるわよ」という、守護天使(素子)の警告もハッキングした人を通して、その人の口から言わせていると思っていました。 ところが違っていました。 その詳しい解説は → バトーのコンビニ内での銃撃戦 にあります。 この映画「イノセンス」の予習・復習のDVD 「From【GHOST
IN THE SHELL】 to 【INNOCENCE】」 と |
||
ストーリー人間が電脳化、義体化によりアンドロイドやロボットとの境界が、曖昧になって久しい西暦2032年。素子(少佐)がいなくなってから3年。愛玩用ガイノイド タイプ2052「ハダリ(HADARY)」(ロクス・ソルス社製)が原因不明の暴走をおこし、所有者を惨殺その後自壊して記憶は初期化されるという事件が発生した。逃走した個体は、未登録の通路内で警官2名を殺害、所轄が踏み込む前に到着したバトーが、一人その通路に踏み込んだ。その通路奥でガイノイドを発見、バトーはその個体を射殺する。 殺された8名の中に政治家、公安関係の退職者各1名が含まれており、テロの可能性も考慮されたため公安9課が捜査に乗り出した。公安9課のメンバーであるバトーは、新しい相棒のトグサとともに捜査に向かう。まず向かった先は、バトーが射殺したガイノイドが分析のため運び込まれた所轄である。 その直後、バトーはいつも立ち寄る店で電脳をハックされ、銃を乱射してしまう。 北端に着いた2人は、まずバトーにハッキングした凄腕のハッカーであるキムの屋敷におもむいた。 船に乗り込んだバトーは、トグサのバックアップを受けて船内の捜査を開始する。しかし捜査を開始するや、船内の強力な監視システムにより発見され、戦闘用ハダリによる攻撃を受ける。 激しさを増すガイノイドの攻撃。事件の真相を暴くことが出来るのか、そして2人の運命は・・・。
|
|
イノセンス主題歌Follow Me ( 恋のアランフェス ) |
Follow me to a land across the
shining sea
Waiting beyond the world we have known Beyond the world the dream could be And the joy we have tasted.
Rising above the fun years of the night Into the light beyond the tears And all the years we have wasted.
Where all the music that we always kept inside will fill the sky Singing in the silent swerve a heart is free While the world gone on turning and turning Turning and falling. |
私についてきて、輝く海のむこうの国へ。 私についてきて、愛する者にしか見えないこの道を。 私についてきて、この山の奥の遙か遠い国へ。 |
||
|
||
Music by J.Rodrigo Lyrics by
H.Kretzmer/H.Shaper
Ediciones Joaquin Rodrigo,Madrid 編曲:川井憲次 歌:伊藤君子(VideoArts Music)
|
イノセンス挿入歌 |
か な | ||
悲傷しみに | ||
ぬえどり | ||
鵺鳥鳴く | ||
わ | ||
吾がかへり | ||
見すれど | ||
花は散りぬべし | ||
なぐさ | ||
慰むる心は | ||
け | ||
消ぬるがごとく | ||
あらたよ | ||
新世に | ||
かみつど | ||
神集ひて | ||
夜は明け | ||
ぬえどり | ||
鵺鳥鳴く | ||
咲く花は | ||
こ の | ||
神に祈ひ祷む | ||
生ける世に | ||
あ | ||
我が身悲しも | ||
いめ け | ||
夢は消ぬ |
イノセンス挿入歌 |
生ける世に | ||
あ | ||
我が身悲しも | ||
いめ け | ||
夢は消ぬ | ||
う ら | ||
怨恨みて散る | ||
音楽
|
スタッフ
|
キャスト
|
ガブリエル、犬、アンドロイド、そして家族というものを考えて・・・
|
|||||
映画パンフレットに、押井監督のバセットハウンドに関するコメントが載っています。 私も犬好きなので共感を覚え、取り上げてみました。 押井監督は、無類の犬好きだそうです。監督自身も「ガブリエル」という名のバセットハウンドと、「ダニエル」という雑種犬を飼っており、その犬たちと暮らすためにわざわざ熱海に引っ越し、温泉まで引いているそうです。 前置きが長くなりましたが、じつはお願いがあります。 「ある種の時間と経済力は絶対必要条件で、家族全員の愛情と1日3時間は犬に捧げる覚悟がないと、お互いに不幸になります。バセットはとってもいい犬だけど、とにかくメンテナンスが大変で気楽には飼えません。 (中略) バセットブームになって、あちこちでバセットが捨てられたなんて話聞いたら・・・・・・ああ。」(イノセンス・パンフレットより) そうなんです。ブームはよいのだけれど、生き物に関しては非常に困りものです。 飼うに当たってのバセットハウンドのメンテナンスの大変さは、映画の中の一場面でかいま見ることが出来ます。バトーがガブリエルに餌をあげる時、耳を餌の皿の外に出すシーンがあります。これは大きくて、たれる耳が餌にふれて汚れるのを防ぐためです。こういう耳の形の犬種は、耳をカバーしているので汚れないのでは、と思いがちですが、全く逆です。耳道の風通しが悪いので、虫が付きやすく常に清潔にしなければなりません。 ちなみにバセットばかりではありません。ペットを飼うと言うことは、家族が増えることです。 この考え方は、これから来るであろう時代(2032年頃かな?)にも応用できると思います。社会や家庭にアンドロイドが入り込んできた時にも、彼ら(彼女ら)と接するのに必要な「人間の姿勢」ではないでしょうか。バトーがタチコマに好かれるのは、バトーは機械が好きで、そのようにタチコマに接しているからです。 オーナーからのお願い |
|||||
|
攻殻機動隊GOODS ページリンク | |||||||||||||
TOPページ | ・・・・ | 【 | DVD | | | CD | | | BOOK&COMICS | 】 | |||||
攻殻機動隊FIGURE | ・・・・ | 【 | FIGURE | 】 | |||||||||
攻殻機動隊goods2(FIGURE 2) | ・・・・ | 【 |
|
】 | |||||||||
攻殻機動隊goods3(Other Goods) | ・・・・ | 【 |
|
】 |
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX | 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
INNOCENCE | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society | 攻殻機動隊ARISE | タチコマな知恵 | 攻殻機動隊名台詞
攻殻機動隊用語解説 | 攻殻機動隊のこだわり部分 | 攻殻機動隊につながる現在の科学などトピックス
公安9課とは | 攻殻機動隊の過去特報の歴史 | 攻殻機動隊Goods2(Figure) | 攻殻機動隊Goods3(OtherGoods)