作品概要 |
|||||||
あらゆるネットが眼根を巡らせ 西暦2030年 士郎正宗氏の原作コミックや、1995年に劇場公開された押井守監督の映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」とはまた違う第三の攻殻機動隊である。 原作や映画版では「人形遣い」を中心に話が進行したが、本作品では「笑い男」を主軸として扱い、また「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」で失踪した草薙素子が「もし人形遣いと出会わず、公安9課に残っていたら」という、パラレルワールドとして展開する。 本作品は2クール分全26話で構成されている。その中身は2重構造となっている。1話完結(STAND
ALONE)の作品と複数話(COMPLEX)の作品である「笑い男事件」と呼ばれる劇場型犯罪を中心にした話が、融合して1stシリーズがかたち作られている。
という具合である。 また、映画版では草薙が主人公であったが、本作品では草薙が所属する公安9課自体が主人公である。そのため、バトーや陰の主人公である荒巻、また劇場版では顔さえ見られなかった他の9課員の活躍も見ることができる。 監督には押井氏が主催する、押井塾出身の神山健治。 2002年にSKY PerfecTV!で放映。2004年に日本テレビ系列数局で地上波放映された(内容的に地上波では流せないとして、3話分はぶかれた)。 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」は、攻殻S.A.C.などと略称されることもある。 この作品の受賞歴として |
キャスト |
|||||
公安9課(通称:攻殻機動隊)メンバー |
|||||
声優 |
|||||
くさなぎ
もとこ 草薙素子 |
田中敦子 | 公安9課の実戦部隊としてのリーダー。脳と脊髄の一部を除いたほぼすべてを義体化した完全サイボーグで、幼い頃に余儀なく義体化されたため、現在は世界でも屈指の義体使い。判断力、作戦指揮、義体戦に突出した才能を発揮するが、凄腕のハッカーでもあり電脳戦においても実力ナンバーワンである。軍歴は不明だが第四次非核大戦時の名残で、課員からは少佐と呼ばれている。数ヶ所あるセーフハウスに、デコット(遠隔操作式の予備義体、デコイロボット)を複数所持している。身長168cm。 | |||
あらまき
だいすけ 荒巻大輔 |
阪脩 | 公安9課の課長。元陸自情報部に所属し、現在も自衛軍との繋がりを持っている。揺るぎない指導力で、9課を引っ張る。また優れた政治的手腕により、扱いが難しい政治絡みの犯罪に対し根回しを行い、課員の行動を側面から支援する。草薙ら部下から、絶大な信頼を寄せられている。自分が信じる正義を貫く、熱血漢である。9課では珍しく電脳化さえもしていない、生身の身体である。戦時中に行方不明となった、洋輔という名の兄がいる。身長153cm。 | |||
バトー | 大塚明夫 | 草薙に次ぐ、9課の副隊長とも言うべき存在。草薙同様に肉体の大部分を義体化しており、実力も草薙に次いでいる。。両眼はレンズが剥き出しの義眼で、これは以前レンジャーに所属していたためである。第四次非核大戦で軍属の頃、草薙の部隊に配属され、草薙とイシカワに会ったのはこれが最初である。意外なことに機械に対して並々ならぬ愛情があり、搭乗するタチコマも一機に限定しており、「バトー専用機」などといわれている。愛車は、ベルトーネがデザインし1972年以降に販売された、イタリアの名車ランチア・ストラトス(黄色)。また愛用する銃はFNハイパワーM7カスタム(9課で高速徹甲弾を撃てるように銃全体の剛性をあげたもの。ちなみに9課の制式拳銃はセブロM5)。義体の性能向上にはつながらないのに、筋トレが趣味。色々こだわりを持っている。身長187cm。 | |||
トグサ | 山寺宏一 | 草薙が警視庁捜査一課から引き抜いた元刑事で新米隊員。電脳化以外の義体化はしていない、ほぼ生身という9課では異色の存在。しかも唯一の妻子持ち。この異色さこそ、草薙がトグサを9課へ引き抜いた理由でもある。また推察力についても高く評価しており、「笑い男事件」解決の糸口を見つけたのもトグサである。しかし非正規活動部隊である9課の存在を、家族にさえ知られてはならないため、民間警備会社に再就職した事にしている。マテバ社製オートリボルバーを愛用している。「おれはマテバが好きなの」が決まり文句。気心の知れたバトーと組んで行動することが多い。身長178.5cm。 | |||
イシカワ | 仲野裕 | ネットを駆使した情報収集が得意な、電脳戦のスペシャリストである。電警の目をくぐり抜けたり、CIAの記録も覗ける程の腕前。迅速な事件の解決は、イシカワの功績が大きい。いい体格をしているが、非常時以外は戦闘に参加しない。草薙との付き合いは9課メンバー中最も長く、軍属の時から同じ部隊に所属する。彼女を「戦闘の天才」と評価する一方、「メスゴリラ」とあだ名を付けたのが彼である。身長180cm。 | |||
サイトー | 大川透 | 狙撃手(スナイパー)として作戦に参加する。第四次非核大戦時は傭兵として活動、その時草薙が護衛する部隊に遭遇し、草薙と対戦し負けるが狙撃の腕を買われ、それ以来部下として行動している。義体化は、狙撃に必要な左眼と左腕のみで、トグサに次ぐ低い義体化率である。左眼は「タカの眼」と呼ばれる義眼となっており、人工衛星とリンクし精密な視界を作り出す。また狙撃のための様々な情報を得ることができる。その狙撃能力は、SWAT隊員とも比較にならない。しかしそれはサイトー自身の能力の高さもあり、目視での狙撃も抜群の命中精度を誇る。身長172cm。 | |||
ボーマ | 山口太郎 | バトーと同じく両眼が義眼で、スキンヘッドの大男。義体化率は不明。しかし戦時中は、爆弾を仕掛けることに従事していたことから、身体の大部分を義体化していると予想される。ちなみに9課では爆弾処理を担当している。またこの外見からは想像が出来ないが、電脳戦が得意で、イシカワと共にネットでの情報収集やウイルスの解析などを行う。ダイブルームの外では、パズと組む事が多い。サイトーの狙撃準備も行う。それこそ、縁の下の力持ちである。バトーをしのぐ大男で、身長200cm。 | |||
パズ | 小野塚貴志 | 無口でクールな愛煙家。情報収集や内偵調査などバックアップが主な任務で、ネットでの情報収集も行なう。だが腕っ節は強く、屈強なSPを殴り倒したこともある。行動はボーマと行うことが多い。鋭い目つきとチンピラ風の格好ではあるが、課内では礼儀をわきまえている。だがかなりの女好き(「俺は同じ女とは2度寝ない主義だ」が決まり文句)で、少佐が9課にスカウトした時も、少佐に対してこの文句を言ったそうである。無口で礼儀正しいのは、そのためか・・・。身長177cm。 | |||
タチコマ | 玉川紗己子 | 公安9課に配備されている思考戦車(当初はアームスーツとして開発された(「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」ではアームスーツとして扱われている) 詳細 )で、9機配備されている。基本は隊員搭乗による操縦だが、ニューロチップの高度なAI制御により、ほぼ自律的な行動も可能である。しかし任務より、好奇心を優先することがあるため、支援任務に付かせることが多い。武装は右腕内にチェーンガン、正面の口部分にグレネードランチャー(ガトリングガンに換装可能)が標準装備されている。また、熱光学迷彩も使用できる。任務終了後は全機の記録を並列化することで、機体の個体差が生じないようにしているが、AIが成長しすぎたことと、バトーが特定のタチコマに与えていた天然オイルにより、個性が生まれてきた。 | |||
自衛軍 |
|||||
久保田 | 鈴木泰明 | 陸上自衛軍情報部の部長。荒巻の軍属時代からの仲間で、殿田塾三羽烏の一人。軍に関係する事件の解決を、荒巻に相談しに来る。しかし荒巻に、有益な情報も流してくれる。その荒巻とは違い出世願望を、まだ捨てきれないでいる。 | |||
辻崎英雄 | 小林勝也 | 故人(電脳硬化症により他界)。元陸自調査部長(階級・一佐)。荒巻の軍属時代の盟友。特に人望が厚く、狙撃から戦闘や潜入方法にいたるまで、あらゆる戦術論にたけており、新人の教育を熱心に行っていた。様々な名手を育て上げた。陸自調査部長を引き継いだ久保田に、「自分よりである」と言わしめた。荒巻、久保田と合わせて殿田塾三羽烏と呼ばれていた。この3人の中で、もっとも殿田大佐に目をかけられていた。 | |||
その他重要人物(「笑い男事件」関連) |
|||||
笑い男 | 山寺宏一 | 独特の正義感を持つ青年(犯行当時は学生)で、草薙をも凌ぐ超Sクラスのクラッカー。たまたまネット上で見つけた迷子のメールを拾い、情報の媒介者となったため「笑い男事件」の主犯とされてしまった。アーネスト・瀬良野氏を誘拐し真実の公表を迫り失敗し、また社会システムの醜悪さに直面したので、一時期口をつぐんでしまった。インターセプター不正使用疑惑、警視総監暗殺予告と模倣者が出てきたため再び活動を開始、隠蔽された真実を公に知らしめようとする。「笑い男」の由来は、先に記載した瀬良野氏に強要しTV中継での真実の公表に失敗し、逃走する際にハッキングで自らの顔にマークを上書きしたからである。黒の帽子と紺色のコートは、彼のトレードマーク。授産施設への偽装入所時には「アオイ(のちの「Aoi」 帽子の裏側に記載で確認できる)」と名乗っている。しかし本名かどうかは不明。 | |||
せらの アーネスト・瀬良野 |
セラノ・ゲノミクス社の社長。電脳硬化症の治療用マイクロマシンの開発・販売を行っている。しかし当初「全く効果がない」という論文で武装したメールを、「笑い男」がネット上で見つけたために起こる「笑い男事件」。その最初の事件として誘拐された。その後解放されたが、事件の真相の発覚を恐れた黒幕により、身辺警護を名目に自宅で軟禁状態にされている。 | ||||
いまくるす
ひさし 今来栖尚 |
厚生労働省所管、中央薬事審議会理事長。村井ワクチンを不認可にした張本人。しかし自らも電脳硬化症となり、マイクロマシン療法ではなく、村井ワクチンを接種していた。 | ||||
やくしま
かおる 薬島薫 |
防衛大学卒業。海上自衛軍の海上幕僚長を経て政界入りし、現在は連合与党の幹事長を務める。党内No1の実力を備える政治家。「笑い男事件」発生当時は厚生労働大臣であった。電脳技術の管轄を通産省から厚労省に移し、現在の地位を築いた。元海上幕僚長だったため、海上自衛軍との間には現在も黒い繋がりがある。この繋がりを築いたのは海上幕僚長だった頃、多額の支度金を使って政界入りしたためで、その支度金の出所を巡って海自の経理担当官が機密費横領で告発したが、担当検事が線路脇で轢死体となって発見され、捜査は中断し事件は闇の中に葬られてしまった。そのため薬島は不起訴処分になっている。大堂警視総監は薬島と同じ防衛大出身で後輩。今来栖は軍医時代から薬島と付き合いのある、最も親密なゴルフ仲間。 | ||||
むらい
ちとせ 村井千歳 |
故人(2021年2月、享年68歳)。医学博士で電脳硬化症の専門家ではないが、理由はわからないが電脳硬化症に効果があるとされる村井ワクチン(もともとは抗腫瘍抑制剤。)を開発した。 ワクチン療法を最後まで夢見たが、審議会の裁定を待たず逝去する。 |
スタッフ |
|
原作: | 士郎正宗 |
企画: | 石川光久、渡辺繁 |
監督、シリーズ構成: | 神山健治 |
キャラクターデザイン: | 下村一 |
メカニックデザイン: | 寺岡賢司、常木志伸 |
美術監督: | 竹田悠介 |
美術設定: | 加藤浩 |
色彩設定: | 片山由美子 |
特殊効果: | 村上正博 |
撮影監督: | 田中宏侍 |
3D監督: | 遠藤誠 |
編集: | 植松淳一 |
音響監督: | 若林和弘 |
音楽: | 菅野よう子 |
音楽プロデューサー: | 太田敏明 |
音楽ディレクター: | 石川吉元 |
音楽制作: | ビクターエンタテインメント |
プロデューサー: | 松家雄一郎、杉田敦 |
制作: | ProductionI.G |
製作: | 攻殻機動隊製作委員会(ProductionI.G、バンダイビジュアル、BANDAI ENTERTAINMENT INC.、電通、日本テレビ、徳間書店、ビクターエンタテインメント、MANGA ENTERTAINMENT INC.) |
主題歌 |
||
オープニングテーマ:「inner universe」 エンディングテーマ:「lithium flower」 オープニングテーマ:「GET9」(地上波放送時) エンディングテーマ:「I do」(地上波放送時) |
inner universe(日本語訳)
天使と悪魔が頭上を飛び回り よんでいる魂 内なる声が響く 一人立って思う、「生きることに、意味があったのは、いつ?」 果てしなく走り続ける よんでいる 巡る情報より大切なことが分かる場所 |
各話サブタイトル |
マークは、「笑い男事件」関連を扱っている回です。 | ||||||||
1集 | 1. |
公安9課 |
外務大臣一行が、アンドロイド芸者に人質として捉えられ、料亭の内に立て籠もるという事件が発生した。救出に軍も介入しようとしている時、公安9課に制圧の命令が下った。無事に外務大臣らを救出したが、事件の背後には、軍の機密情報(一ノ瀬レポート)を巡る陰謀が渦巻いていた。 |
|
|||||
SECTION-9 | |||||||||
2. |
暴走の証明 |
軍需メーカー・剣菱重工の試作型多脚戦車が突然暴走し、市街地へとひた走る。それを動かしているのは、直前に死亡した設計者の加護であった。その向かう先は、実家であった。はたしてその目的は・・・。 | |||||||
TESTATION | |||||||||
「平成14年度文化庁メディア芸術祭 アニメーション部門優秀賞」 | |||||||||
2集 | 3. |
ささやかな反乱 |
各地で同一タイプのアンドロイド(ジェリ)が、次々に自殺するという事件が発生した。ウィルスによる故意の犯罪であることが判明した。ただ一体だけ、ウィルスから守られたジェリが、犯人である男と逃亡。なぜこの男は、同型のアンドロイドを排除しようとしたのか?。 |
|
|||||
ANDROID AND I | |||||||||
4. |
視覚素子は笑う |
本庁で6年前に起きた「笑い男事件」を追っていた特捜の山口(トグサの旧友)は、不穏な秘密を知りトグサに連絡をした直後に自動車事故で死亡した。山口の葬儀の時に渡されたいわくありげな写真を調べるうちに、トグサは警察内部でインターセプター(盗視覚デバイス)が不正使用されていることに気付く。不正使用の記者会見会場に再び現れた「笑い男」。警視総監暗殺を予告する。 | |||||||
INTERCEPTER | |||||||||
3集 | 5. |
マネキドリは謡う |
突如復活した笑い男。素子は過去の事件を振り返る。これと平行して「笑い男事件」の最重要参考人として特捜部がマークする、ナナオの身辺を洗い直す公安9課。一方、素子はゴーストのささやきから、警視総監の護衛を申し出る。 |
|
|||||
DECOY | |||||||||
6. |
模倣者は踊る |
警視総監暗殺予告会場では、SPの一人がナナオの仕組んだ遅効性ウィルスにより発症。またそのウィルスとは無関係の暴走も続出し、会場の混乱は加速する。しかし総監を警護していた素子らの活躍で、暗殺は未遂に終わる。笑い男の出現の仕方に不審を抱いた荒巻は、警察の自作自演ではないかと疑念を抱く。これと平行して「笑い男事件」の最重要参考人・ナナオに張りつく公安9課。しかし殺害されてしまう。謎は深まるばかりである。 |
|||||||
MEME | |||||||||
4集 | 7. |
偶像崇拝 |
幾度も暗殺計画をくぐり抜けた南米の麻薬王・マルセロ。その男が幾度となく極秘裏に入国し、暴力団と接触しているという情報が、9課に入る。マルセロを確保するため、潜伏先へ侵入する素子たち。逃亡されてしまうが、その逃走経路を発見。追跡を開始する。その向かった先は・・・、そして来日した目的は・・・。 |
|
|||||
IDOLATER | |||||||||
8. |
恵まれし者たち |
提供者の承諾を得ていない心臓が、少女の移植手術に使われていたことが判明。9課は、国際的な臓器密売が疑われることから、捜査に乗り出した。それが裕福な医大生の仕業と判明。幼い頃に全身を義体化せざるを得なかった素子は、特別な感情を抱き、マフィアに扮してまで犯人に脅しをかける。 | |||||||
MISSING HEARTS | |||||||||
5集 | 9. |
ネットの闇に棲む男 |
ネットマスター・オンバの主宰する、笑い男専用のチャットルーム「ラッフィングマンルーム」で、再度出現した笑い男をめぐってJ・D、ぐるぐる、カナビ、ベビールース、クロマらが推理を展開していた。素子も自ら参加し、ベビールースの情報に興味を示す。しかし強制転送され、そこで笑い男らしき人物と遭遇する。 |
|
|||||
CHAT! CHAT! CHAT! | |||||||||
10. |
密林航路にうってつけの日 |
女性が生皮を剥がされ、しかもその状況を録画して世間に公表するという、冷酷な連続殺人事件が発生する。そのおぞましい犯行スタイルから、バトーは遠い過去の作戦を思い起こさずにはいられなかった。昔の因縁に決着を付けるべく、バトーは容疑者のマルコを追跡する。追いつめたバトーは・・・。 |
|
||||||
JUNGLE CRUISE (TV未放映) |
|||||||||
6集 | 11. |
亜成虫の森で |
厚生労働省に大規模なハッキングが行われた。9課の捜査の結果、電脳閉殻症患者の授産施設から仕掛けられたことが判明。犯行の手際のよさ、そしてハックされた厚生労働省側の不自然な反応から、荒巻はトグサに施設への潜入を命じる。そこでトグサは、アオイなる青年に接触。しかし捜査を開始したトグサに危機が・・・。 |
|
|||||
PORTRAITZ (TV未放映) |
|||||||||
12. |
タチコマの家出 映画監督の夢 |
天然オイルを入れられていたタチコマ1機が、再起動し街へ繰り出してしまう。そこで犬を探す少女と出会い一緒に探すうちに、ジャンク屋で防壁のない脳殻を見つけ持ち帰る。調査のためその脳殻に潜った赤服が、防壁迷路もないのに戻ってこない。その原因を探るべく、脳殻に潜った素子が見たものは・・・。 オムニバス2話を収録している。 |
|||||||
ESCAPE FROM | |||||||||
7集 | 13. |
≠テロリスト |
16年前にテロリスト集団「興国の旅団」に誘拐され、消息不明となっていた少女エカが写真に捉えられた。しかも16年前の姿のまま。その写真が写された海上プラント内で、連絡が途絶えた海上保安庁の調査隊。要請を受けプラント内に潜入した9課の捜査が始まる。エカと老人を確保した9課と、それを救い出そうとする電脳化・義体化もしていないゲリラとの間に戦闘が始まってしまう。果たして無事に脱出できるのか・・・、そして事件の真相は?。 |
|
|||||
NOT EQUAL | |||||||||
14. |
全自動資本主義 |
株で大富豪となった個人投資家・横瀬を暗殺するため、中国から潜入した殺し屋フェム。9課はトグサの情報により、横瀬の身辺警護のため行動を開始する。しかし横瀬に関する情報は、自宅の場所以外、謎である。フェムより遅れて到着した素子たちであったが、暗殺を阻止することには成功する。しかし、そこで見たものは・・・。 |
| ||||||
¥¢$ | |||||||||
8集 | 15. |
機械たちの時間 |
タチコマたちは、素子の微妙な態度の変化に不審を感じ、近く自分らの処分があるのではと疑問を抱く。生命、AIにとっての生と死の概念、ゴースト、神、そして自分たちの存在意義を議論するタチコマたち。そして彼らは、ある行動に出るのだが・・・。 |
|
|||||
MACHINES DESIRANTES | |||||||||
16. |
心の隙間 |
機密情報横流しを捜査するべく海自へ潜入し、容疑者ザイツェフに近づくバトー。しかし彼は、かつて「義体の隙をつく」と表現された格闘のプロである。そしてバトーがかつて憧れていた人物である。その狭間に揺れながらバトーは今、任務を越えた決着をつける。 | |||||||
Ag2O | |||||||||
9集 | 17. |
未完成ラブロマンスの真相 |
国際テロ対策協議に参加するため、ロンドンを訪れた荒巻と素子。会議終了後、荒巻は単身、旧友シーモアの勤める銀行を訪れるが、そこで銀行強盗事件に巻き込まれる。銀行内では荒巻が危機脱出計画を画策し、外では荒巻の行動を予測しながら救出を図る素子。その結果は・・・。 |
|
|||||
ANGELS’ SHARE | |||||||||
18. |
暗殺の二重奏 |
中国の外務次官が、戦没者慰霊式典に出席するため訪日。公安9課は、暗殺が計画されているという極秘情報から、警護を任される。そんな最中、荒巻はかつての同僚(辻崎)の娘から、弟の様子がおかしいので調べて欲しいと依頼されるが、私的な理由で捜査はできないと、一度は断る。しかし暗殺計画を調べるうち、容疑者として浮かんだのが、依頼に来た辻崎の娘の弟だった。なぜ彼が、暗殺を計画したのか・・・。 | |||||||
LOST HERITAGE | |||||||||
10集 | 19. |
偽装網に抱かれて |
監視カメラの映像から、人が忽然と消える。「目隠しイワン」といわれる誘拐手口で、何人もの人が消える中、神崎元首相の娘・玲子が誘拐された。9課はロシアマフィアと同じ手口の誘拐に、犯罪組織の関与を想定する。だが集団拉致を否定してきた神崎の娘がなぜ誘拐されたのか。捜査の末、組織の構成員、ロシア対外情報局の元女工作員・クルツコワが関与していることが判明。彼女を追う9課。 |
|
|||||
CAPTIVATED (TV未放映) |
|||||||||
20. |
消された薬 |
過去の事件を振り返る中、授産施設内で発見したメッセージと、本の文章の食い違いに気づくトグサ。彼は厚生労働省の資料を捜査していくうち「村井ワクチン接種者リスト」が、あるべき所にないことに気づく。そして向かった非営利組織(NPO)「ひまわりの会」で、厚生労働省の強制介入班(マトリ)の襲撃を受ける。傷ついたトグサの運命は・・・。 | |||||||
RE-VIEW | |||||||||
11集 | 21. |
置き去りの軌跡 |
「ひまわりの会」で麻薬取締局強制介入班の襲撃を受け、受傷したトグサの記憶から、「笑い男事件」の真相が明らかになってゆく。事件の核心を知ると思われる今来栖尚を確保すべく、潜伏先のゴルフ場へ急ぐ9課。ヘリで向かったバトーが、今来栖を先に確保するが、奪還しようとする強制介入班と激しい戦闘となる。応援に駆けつけた素子。そして脱出を計る素子とバトーの前に、さらに立ちはだかるアームスーツ。今来栖をバトーに託し、素子はアームスーツとの戦闘を余儀なくされる。 |
|
|||||
ERASER | |||||||||
22. |
疑獄 |
「笑い男事件」を捜査する最中、消息が知れなかった荒巻の実の兄が招慰難民居住区にいるという情報が入る。罠とも知らず同地へと向かった荒巻。一方でアームスーツとの死闘でダメージを受けた義体の換装中に素子に、強制介入班残党の魔の手がのびる。そんな素子を救ったのが、「笑い男」だった。「笑い男」は事件のいきさつを素子に伝え、事件の黒幕に挑むのを邪魔しないように依頼する。そして素子は・・・。 | |||||||
SCANDAL | |||||||||
12集 | 23. |
善悪の彼岸 |
「笑い男事件」の黒幕は薬島幹事長であると推測する荒巻。彼と事件を結びつける事を証明出来る人物である、セラノゲノミクス社社長の瀬良野を確保すべく、9課が動き出した。だが9課が社長宅に到着した時には、、青いフードをかぶった人物が瀬良野社長を連れ出していた。「笑い男事件」として6年前に起こった誘拐事件が、今まさに再現されようとしていた。 |
|
|||||
EQUINOX | |||||||||
24. |
孤城落日 |
薬島幹事長を告発するため総理と掛け合う荒巻。だが、既に9課壊滅のシナリオが動き出していた。特殊部隊規制法案の施行、そして海自の部隊による本部の武力制圧。抵抗を試みるが、アームスーツには歯が立たない。素子は本部を爆破。そして9課の「解散」を宣言する。それぞれに、時が来るまで逃走・潜伏するよう命じるが、彼らに追っ手が・・・。 | |||||||
ANNIHILATION | |||||||||
13集 | 25. |
硝煙弾雨 |
次々と拘束されていく9課のメンバーたち。そんな中バトーは、素子のセーフハウスで、追っ手の待ち伏せにあう。そして、アームスーツとの戦闘で窮地に立たされるが、ラボや民間施設に送られたはずのタチコマ達が現れる。傷つきながらもアームスーツに立ち向かい、最後に自らを犠牲にしてバトーの危機を救う。多大な犠牲を払ってしまったが、そのタチコマ達の行動に感慨を深める素子だった。 |
|
|||||
BARRAGE | |||||||||
26. |
公安9課、再び |
警察から釈放され、あてどもない日々を送るトグサであったが、薬島幹事長逮捕の報道を見て、義憤の念に駆られる。そして自分たちが信じてきた正義をつらぬくため、トグサは銃をポケットにしまい込み、与党本部に向かった。検察や報道陣であふれかえる本部前で、ポケットの中の銃を握りしめたその時・・・。 | |||||||
STAND ALONE COMPLEX |
|
|
攻殻機動隊GOODS ページリンク | |||||||||||||
TOPページ | ・・・・ | 【 | DVD | | | CD | | | BOOK&COMICS | 】 | |||||
攻殻機動隊FIGURE | ・・・・ | 【 | FIGURE | 】 | |||||||||
攻殻機動隊goods2(FIGURE 2) | ・・・・ | 【 |
|
】 | |||||||||
攻殻機動隊goods3(Other Goods) | ・・・・ | 【 |
|
】 |
GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX | 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
INNOCENCE | 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society | タチコマな知恵 | 攻殻機動隊名台詞
攻殻機動隊用語解説 | 攻殻機動隊のこだわり部分 | 攻殻機動隊につながる現在の科学などトピックス
公安9課とは | 攻殻機動隊Goods2(Figure) | 攻殻機動隊Goods3(OtherGoods)